// // トイレがつまったとき、自分でもなおせます

トイレがつまったとき、自分でもなおせます

トイレの便器がつまることは、たまにあることです。そのとき、水道屋さんに来てもらう前に、自力で解消できたら出費を抑えられます。

私の場合は、まずとりあえず、あの吸盤のようなラバーカップを使っています。これは、一般にスッポンと呼ばれたり、まれに梵天(ぼんてん)と呼ばれることもあります。

ラバーカップの使い方

ここでは、主に洋式便器を想定して書きたいと思います。

ラバーカップを便器の排水口に押し当て、押したり引いたりと動かします。それによって、ゴムの伸縮を利用して詰まりの原因となっているものを、押し出したり、吸い出したりします。たいていは、これで詰まりは解消します。

ラバーカップは、たとえば下のような商品があります。収納ケースがついているので、トイレに常備しやすいです。私は、収納ケースがついていないものをホームセンターで買って使っています。

しかし、これは置き場所に困ります。最初、ラバーカップを使った後に、どこに置こうかと思案しました。結局、段ボール箱とゴミ袋でつくった自作ケースに入れてトイレに置いています。100円ショップのバケツを使う手もあるでしょう。

しかし、見栄えや清潔感では、ケース付きの方がよいと思います。

1 水を入れたバケツ(水は3分の1程度でよい)、ぞうきん数枚、古新聞、ビニール製の大きめのゴミ袋(透明度の高いもの)数枚、養生テープ(セロテープやビニールテープで代用可)を用意しておく。服装は万が一汚水がかかってもよいもの。顔にマスクとめがねをつけると尚よし

2 便器の周辺の床に新聞紙を敷く

3 ゴミ袋2枚に養生テープを2~3カ所に貼り、2枚を1枚のように合わせる(こうすると、後でつないだ養生テープを切り、それぞれのゴミ袋を裏返して本来のゴミ袋として再利用できます)

4 つなぎ合わせたゴミ袋のつなぎ目のすき間に、ラバーカップの柄を通す

5 便座を上にあげ(作業領域が十分なら便座をおいたままでもけっこうです)、ゴミ袋で便器を覆い、必要に応じて養生テープでゴミ袋が動かないようにする。ラバーカップを押したり引いたりして、詰まりを解消する

(ゴミ袋が真っ黒だと、目視ができないので、ある程度の透明度が必要です。また、便器を覆うことによって、汚水が顔や体にかかったり、床をぬらすことを防ぐことができます)

これで便器の水位が下がれば、詰まりは解消された可能性が大きいです。しかし、まだ安心してはいけません。うっかり、タンクの水を「大」で流してしまうと、便器から汚水があふれてしまう可能性が残っています。

そこで、次の手順が必要です。

6 ゴミ袋を少しめくりあげ、用意しておいた水を入れたバケツをもって少しずつ便器に水を入れる

7 水位がすぐに下がるようなら問題なし、水位が下がらないなら再びラバーカップを使って、上下運動を繰り返す

ラバーカップを何十回押したり引いたりしてもつまりが解消できないときは、トイレットペーパーがつまったとか硬い便がつまっていたというのではなく異物が存在している可能性が高くなります。

ラバーカップよりも強力であるとされる真空パイプクリーナーもいろいろな商品がでています。たとえば、次のような商品です。

ラバーカップでだめなときはワイヤーを使う手があります

便器内部の排水路の構造は、流しや洗面所の直下のパイプと同様にS字状になっています(パイプほどのきれいなS字状ではありませんが)。下水のパイプからのにおいを遮断するため、水たまりに水が常にはられている状態にし、水を流すと汚物と水がいったん上に上がり、下水管に流れるようになっています。

便器を上から見たら、排水口は、奥か手前に向かって穴があります。どちらもいったん便器の中で上にに向かって続き、その後、下に向かい、下水管に続いていく構造になっています。

こちらのTOTOのページに、便器の構造が載っています。

このS字状の曲線に沿ってワイヤーを挿入して、障害物を押し出すか、手間に引き寄せて取り出すかということがこのタイプのクリーナーができることです。

ラバーカップとの違いは、圧力で間接的に障害物を取り除くか、ワイヤーの先端部で直接に取り除くかの違いです。

奥に向かって穴があるか、手間に向かって穴があるかは、便器によって異なります。ワイヤーを使うときは、手前にあるか奥にあるかを確かめて挿入してください。普段からどちらに流れていくかを見ておくとよいでしょう。すでにつまっていて見えない場合は、ワイヤーの先端の方向を変えて、「手探り」で差し込むとよいでしょう。

便器の穴に向かってハンドルをゆっくり回しながら少しずつ挿入していきます。便器をいためないよう力を入れすぎずゆっくりと奥に進めます。

障害物らしきものに当たった感触があったら、さらにハンドルを回して押し出すか、手前に引いて捕捉できれば解決です。ラバーカップで解決できないようなつまりならば、押し出して無理に流すよりも引き出して捕まえる方が、後々の為になります。後は、ワイヤーをきれいに洗って、乾燥させてからしまっておけば完了です。

硬い便や紙だけによってのつまりならば、ラバーカップで解決できる可能性が大です。それでうまくいかなかった場合は、水の流れを悪くするような異物がある可能性が大きいです。

そのため、異物の場合は便器から押し出しただけなら、便器の先のパイプで詰まりを起こす可能性が残ってしまいます。ここは、ワイヤーの利点を生かして、異物を捕まえて手前に引き出した方がよいと思います。

ラバーカップよりもハードルは高いですが、素人でも何とか自力で解決できる範囲にあるのがワイヤーでの解決だと思います。

ネットで入手しやすいワイヤーは、トイレクリーナー PR86という商品があります。

ラバーカップやワイヤーでもだめなら、業者さんに頼むしかなさそうです

上記のことでほとんどは解決できると思います。しかし、それでもだめな場合は、プロにお願いした方がよいでしょう。

私の場合は、今のところそこまでの厳しい状況に至ったことはありません。しかし、上記の方法で解決できないとき、最悪の場合は下水管の工事が必要になる場合もあります。まずはプロに解消を試みてもらうのがよいと思います。

「トイレつまり 水道屋」などで検索してお近くの水道屋さんを探してみてください。

まとめ

便器がつまったときは、まずは昔ながらのラバーカップ(あるいは真空式のものもあります)で開通を試みてください。それなりに体力は使いますが、たいていはこれで解決できます。

それでもダメなとき、お金をかけないで自力で解決するために、ワイヤーを使うのがおすすめです。はじめは戸惑いますが、数回やれば慣れてきます。購入費も、業者さんに依頼することを考えるとかなり安いといえます。

ワイヤーでも開通できないときは、専門の業者さんに解決してもらうことを考えた方がよいでしょう。

トイレつまりは本当にいやなものです。電気がつかないとか、ガスや水道がでないとかと同じくらいの重大問題です。つまってしまう前に道具を用意しておくとよいと思います。

スポンサーリンク